| 
		
		■IVRC '99 募集部門
		
	 | 
	| 
	 | 
	
		
		▼IVRC '99 では、次のような部門に分けて参加チームの募集を行います。 
		 GAME部門及びICG部門は、指定校募集となります。(Wed. 22th Sep. 1999) 
		 その他の方で、参加を希望される方は、事務局までご連絡下さい。
		
	 | 
	| 
		
		
	
	
	 | 
	
		
		 未発表のものを審査の対象とし、発表済みのものは参考出展とさせていただきます。 
		
		 
		
		| 
			
			テーマ
			
		 | 
		
			
			特に設けない
			
		 |  
		| 
			
			条件等
			
		 | 
		
			
			5分程度で、来場者が体験できる、ゲームもしくはインタラクティブCGである事 
			1.5x1.5 〜 2.0x2.0m 程度のスペースで展示できる事
			
		 |  
		
			
			開発機材 
			展示機材
			
		 | 
		
			
			参加チームで準備できるものであれば、どのような機材を使っても構わない   ex. PlayStation、PC/AT互換機、sgi ...
			
		 |  
		| 
			
			使用ソフト
			
		 | 
		
			
			同上    ex. VC++、VB、Director、Flash...
			
		 |  
		 
	 | 
	
		
		 参加のために技術、予算、人数等など多くの条件が必要なIVRC部門に対して、より多くの学生が参加できるような形式の新規部門です。 
		 使用機材等を自作していただいても構いません。例えば、DDRの足踏みコントローラのようなもの自作して展示に使用する事もできます。 
		 「Computer Graphics」という枠にとらわれずに、実写、3DCG、2DCG・・・更には、PCのモニター上に表示する以外の表現を用いていただいても構いません。 
		 応募時に提出していただいたVHSテープにて第一次審査を行い各部門8チーム程度に実際の展示を行っていただきます。 
		 各チームには、展示のための輸送費と、1名分の交通費・宿泊費が支給されます。また、展示に際して、ディスプレーを借りたいなどあれば、企画委員までご相談ください。
		
	 | 
	| 
		
		参考企画を掲載しましたのでこちらもご覧ください。
		
	 | 
	| 
		
		
		
	 | 
	| 
		
		テーマ:祭り 〜 ハレのVR 〜
		
	 | 
	
		
		 募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 
		 従来のIVRCと同様の手作り「バーチャル・リアリティ」を競う部門です。第一次の企画書審査の後、本大会では、新規性、技術力(ハード、ソフト)芸術性、などの要素を中心に審査が行われます。斬新なアイディアとそれを実現するチームの総合的な技術力が必要とされます。 
		 第一次審査を通過したチームには、製作費20万円と、展示のための輸送費と、5名分の交通費(東京〜岐阜往復相当額程度)・宿泊費が支給されます。  このホームページの中のテーマ解説、FAQは、IVRC部門に関するものです。
		
	 |